みをつくしのひとりよがり

2022/08/10にブログ名を変えました.仕事や生活に役立ちそうな(実際に役立つかは別として)数学・物理ネタをつらつらと書いていこうと思ってます.

Exam

「2024年阪大物理第2問」のメモの補足

前回の二階建てバージョンの部分に関する補足です.ここではエネルギー保存則ではなく,単純にスイッチを閉じていないとき・閉じたときの違いを時間発展で見ていくことにします. 2024年阪大物理第2問IIの補足 微分方程式の解ふたたび たまに,つぶやいてい…

「2024年阪大物理第2問」のメモ

久しぶりに阪大さんの問題をメモします.阪大さんの問題について,昨年は部分的に取り上げていました*1.電気回路の問題ですが,この問題の参考物件は以下となります. 2019年センター試験物理のメモ - みをつくしのひとりよがり 「2019年センター試験物理第…

「2024年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問は,昨年に引き続きちょっと見たことのない波動シリーズ第2弾になっています.同じジャンルが 2年続くというのも珍しいですね.いまのインフラにはかかせない,光ファイバーを取り上げています. (1) 全反射 [あ]~[う] 今年の共通テストにも出…

「2024年京大物理第2問」のメモ

京大さん第2問です.電磁場というよりも,おもに磁場中の荷電粒子の運動を扱います.その中でドリフトという宇宙空間などで起こる事象について触れています. (1) 直線電流のまわりの磁場 [イ]は,教科書どおりですね.求めるものが磁界の強さではなく磁束密…

「2024年京大物理第1問」のメモ

今年も京大さんの問題をメモっていきます.全体的には,相変わらずの分量かなという感じです.加えて,比較的図が多かったことと近似大会が控えめだったなというところです.第1問は,「単振動+単振動」な問題です.最後に少し「えっ?」というオマケをつけ…

交流回路のインピーダンスと応用題(2024年同志社大(全学部理系)物理[II])

交流回路におけるインピーダンス(交流抵抗)について考えます.電池ではよく出てくる「内部抵抗」といった考え方も含めた解析をしてみます.そのあとに,今年の入試問題(2024年同志社大(全学部理系)物理[II])を取り上げておきます.これもまた長文となります…

「2024年同志社大(全学部理系)物理[I]」のメモ

難しい難しいとネットで書かれていたので,覗いてみました.昨年の阪大物理第1問を焼き直したかのような問題ですね.あと,その流れで書いていた以下のネタも少しは参考になるかと思います. miwotukusi.hatenablog.jpこの問題,ベクトルを用いるところ,高…

2024年大学共通テスト「物理基礎」の簡易メモ

遅ればせながら,物理基礎の問題も至極簡単にですが,メモを残しておきます. 第1問(小問集合) 順に,熱容量の問題,仕事とエネルギーの問題,電気量とは?の問題,エネルギー効率の問題です.最後の問題が,公式というよりは割合の問題としてちょっと戸惑っ…

2024年大学共通テスト「物理」のメモ

久しぶりに共通テスト(旧センター試験)の解説を書いてみます.今年の問題は,それぞれの大問の長さも長すぎることもなく,見やすかったんではないかなと思ってます. 第1問(小問集合) 問1(トルクの問題) いつもの「回す」問題です.点Aからの距離と力の積を…

「大学への物理」から「大学での物理」へ…(大学入試物理問題の数理)

むかしからなかったわけではないのですが,数学を使うことを意識した物理の大学入試問題問題が増えてきました.だいぶ長文とはなりますが,今年の入試問題を中心に過去のネタも織り交ぜながら,いくつかつらつらと書いてみようと思います.以下のお題に沿っ…

「2023年東大物理第3問」のメモ

気になっていた東大さん第3問です(東大さんの物理の問題は初めて書きます).最近流行り(?)の風船の問題になっています.で,正直言って,IIIの(1)まで解ければ十分じゃないかと... I 風船を少しだけ膨らませたときの仕事と風船内部の圧力 ここの内容は,聞…

「2023年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問は,波動に関する問題ですが,なかなか見かけないタイプの問題だと思います.下手をすると,初っ端から意味を捉えられずに全敗という可能性もある問題だと思います. 電場の振動する方向を,偏光の方向と呼びます.これは一般的にもこのように…

「2023年京大物理第2問」のメモ

京大さん第2問です.ガウスの法則から球形コンデンサーの電場を考え,それを光電子のエネルギー測定をする装置として利用することを考えていきます. (1) ガウスの法則 [イ] 共通テストでも出てきていたお約束な問いです.書かれているとおりに,電気力線の…

「2023年京大物理第1問」のメモ

現実逃避がてらに,今年もまずは京大さんのメモを書いていきます.その前に,今年の大学入試物理問題というと,やはり東大第2問が注目だったのかなと思っています.わたしもツイッターで「ピタゴラ装置みたい」と書いていましたが,あそこまで組合せた装置が…

京大のゴムひも問題の比較(2022年と2007年)からの...とある物理量

今日,5月6日は語呂のとおり「ゴムの日」です.というわけで,前回取り上げた2022年京大物理第3問(ゴムひも問題)のおまけみたいな内容を書いていきます.タイトルのとおり,2007年のときとの比較をしておきます.問題文を眺めているだけだと同じように見える…

「2022年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問は,2007年にも登場したゴムひもを扱う問題です*1.2007年のときとは扱っている過程が異なっているので,ところどころ違っています.シリンダー内にある理想気体のサイクル過程とゴムひものサイクル過程を比較していきます.問題文冒頭に書かれ…

「2022年京大物理第2問」のメモ

京大さん第2問は,いつもどおりの電磁気の問題です.といっても,「無限はしご回路」が出てくるので,一度問題に当たっていないと難しいのかもしれません.あと,この大問は(1)〜(5)までの場面転換があるので,話がコロコロと変わっていくという点でも時間が…

「2022年京大物理第1問」のメモ

今年もぼちぼち京大さんのメモを書いていきます.過去問の焼き直し感が強かった印象です. 第1問は,2017年の二重レールの問題*1 第3問は,2007年のゴムひもの問題 第2問もいつぞやの焼き直しなのかもしれませんが. 第1問の力学は,半円のくぼみを使って,…

「2022年名大物理問題III」のメモ

名古屋大さんの問題を初めて書いてみます. この熱力学の問題,大手予備校さんの評価は「やや難以上」なんですよね.内容的にあまり見かけないこともありますが,数値計算力を試されている部分もあるからなのかと思います. 熱気球が出てくるところからも,…

「2022年同志社大(社会・理工)物理[II]」のメモ

国公立大2次試験を受験された方,お疲れ様でした.まだ終わったわけではないですが,まずは一度緊張を解いてもらえればと思っています.といいつつ,先に書いていたネタ*1を落としておきます(笑).前回の物理[III]に続いて,電磁気の問題も取り上げておきま…

「2022年同志社大(社会・理工)物理[III]」のメモ

前回に引き続き,こちらの熱力学の問題についても,メモを書いておきます.こちらの問題は「書いてある意味の読み取り」や「言い換え」がポイントなのかなと思っています.昨年の阪大物理第3問Aのように弾性力のあるゴム風船を膨らませたり,水に沈めてみた…

「2022年同志社大(全学部理系)物理[III]」のメモ

物理[I]については,以下のネタに軽く補足を入れています. miwotukusi.hatenablog.jpで,今回取り上げる問題も,ぱっと見では「なんか過程や条件が複雑になるだけの問題かな?それで,やや難評価?」と思っていたのですが,解いてみるとなかなか面白い内容…

「2021年阪大物理第3問」のメモ

第3問は大問でも小問でもない「中問」ぐらいの問題が2つ出てきます.ですが,今回は大問+小問という感じです.そして,このAが今回メモを書いている中で一番いやらしいと感じた問題です. そのAの問題設定自体はシンプルなのですが,数式変形に追われる感じ…

「2021年阪大物理第2問」のメモ

第2問は,送電線における消費電力の問題です.等価回路として図2で与えられる交流回路を考え,最後に具体的な値を計算します.図2 等価回路の図 問1 消費地での消費電力 図2に書かれている電流:は,単に電圧を抵抗で割ったものとして与えられるので, 問2 …

「2021年阪大物理第1問」のメモ

阪大さんのメモです.なんか,去年までの京大さんを模したような難解さだったと思います.問題設定はさほどややこしくないのですが,途中の誘導や問われている物理量がピンとこないという感じだったのではないでしょうか?そのあたりが少しでもスッキリでき…

「2021年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問は,波の問題です.前半はX線,後半は中性子の物質波を扱います.解いてみての感想は「すっごい前振りをしておいて肩透かし」です.そのワケについては後ほど. (1) 空気と結晶内の屈折率が同じであるときの干渉条件 結晶だなんだといってます…

「2021年京大物理第2問」のメモ

京大さん第2問,去年に続いて,電気回路の問題です.とは言っても,メインディッシュは(3)の「過渡現象を過渡させきらない」いやらしい問題です.磁界の雨の中でワイパーのように導体棒が動き,そのとき発生する誘導機電力によりコンデンサーに溜まる電荷量…

「2021年京大物理第1問」のメモ

ほぼ1年ぐらいぶりのネタ書きになります*1.とりあえず京大さんと阪大さんのメモを書いていきます.全体的に近似など「物理的な計算」は増えてる印象です.では,京大さんの第1問から. ボールをぶつけて,小球をどんどん高く上げていくというアゲアゲな問題…

「2020年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問は,気体分子運動論の「壁動きますバージョン」になっています.粒子の衝突という形で単原子分子気体を扱い,その後二原子分子気体の場合に拡張しています.相変わらずの問題文の長さではありますが,一番素直に解ける問題なのでは?と思いまし…

「2020年京大物理第2問」のメモ

京大さん第2問,電気回路の問題です.全体を通して,キルヒホッフの法則を使います.単純な LC回路から出発し,直流電源,ダイオード,抵抗を付け加えながら,拡張していく形で問題は展開されます. キルヒホッフの法則については,昨年のセンター試験の補足…