みをつくしのひとりよがり

2022/08/10にブログ名を変えました.仕事や生活に役立ちそうな(実際に役立つかは別として)数学・物理ネタをつらつらと書いていこうと思ってます.

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

群れをなす数たち(群数列)

※2016/09/28 一部の式だけですが,全体に影響しない範囲で,TeXに書き換えました. もうすぐ 2013年も終わりますね。 2013ぐらいの数は、整数問題や数列の問題でも使われやすいですね。センタ試験の定番でもある群数列について、わたしなりのコツなどを書い…

センタ試験まで

etc

3週間ちょっとになりました。 2013年の数学と物理 は、質も量も大変な内容でしたね。わたしも解いていて、なんじゃこりゃという印象でした。 数学に関しては、同じ分野の問題でもそれぞれに「ひとひねり」が施されている感じでした。一番の話題は、数学的帰…

電車の乗り方を物理する~その2~

今回は座り方についてです。これも結局は・・・ なんとなく「指定席」 最近の電車の座席は、一人ずつの座る位置が決まるような造りになっていますね。 一人ずつの「くぼみ」をつける 座席の真ん中あたりに「ポール」を立てる 座席の真ん中に「切れ目」をいれ…

電車の乗り方を物理する~その1~

ちょっと変なタイトルですが、電車のうまい(?)乗り方を物理的に考えてみたいと思います。少し車内マナーにも関わる内容です。 つり革はきちんと持ちましょう その1では「立って乗る」ことについて考えていきます。子供の頃には、つり革を持たずにどれだけそ…

乗法公式を生活に

因数分解や乗法公式(式の展開)は、数学の問題を解くための「道具」として、基本でありよく使うものです。しかし、高校数学を終えてしまうと使うことはとんとなくなります。それではもったいないので、仕事などで活用できる(かもしれない)方法を紹介したいと…

ニュートンさんにエコドライブを学ぶ

ここ最近はずっとガソリン価格が高止まりしていますね。ちょっとでも燃費を上げて、お財布を暖かくしたいですね。よく言われていることではありますが、それを物理な目線でとらえてみたいと思います。 エコドライブ 10のすすめ が書かれているサイトがありま…

「小学校6年生の算数」とはいっても・・・その4

小学校6年生の算数から高校数学に引っ張り込んできましたが、最後にもう一つ書いておきます。 3点と 5点で作ることのできる点数とは? 前回の最後に以下のような「可能性」があることを書きました。 もとの問題では「その景品の点数ぴったりで交換することが…

「小学校6年生の算数」とはいっても・・・その3

高校数学では「整数問題」として扱われます。このジャンルは、教科書にもあまり触れられていないというよりも、触れられない語れないところで、ある意味一番センスを試されるところかとも思います。もとの問題文はもう書きませんが、高校数学っぽく書き直す…

「小学校6年生の算数」とはいっても・・・その2

では、本丸に攻め入ります。そういえば、今日は赤穂浪士討入りの日でしたね。 問題 ある店で買い物をすると、金額に応じて 3点と 5点のコインがもらえます。A君は 3点と 5点のコインが合計 100枚たまったの で、ある景品 1個と交換してもらうことにしました…

「小学校6年生の算数」とはいっても・・・その1

「メインは、高校の数学と物理からの話になる」と書いてから、もうひと月になりました。 で、最初のネタは「小学生の算数」です。(笑) 問題 ある店で買い物をすると、金額に応じて 3点と 5点のコインがもらえます。A君は 3点と 5点のコインが合計 100枚たま…