みをつくしのひとりよがり

2022/08/10にブログ名を変えました.仕事や生活に役立ちそうな(実際に役立つかは別として)数学・物理ネタをつらつらと書いていこうと思ってます.

2024-01-01から1年間の記事一覧

「2024年阪大物理第2問」のメモの補足

前回の二階建てバージョンの部分に関する補足です.ここではエネルギー保存則ではなく,単純にスイッチを閉じていないとき・閉じたときの違いを時間発展で見ていくことにします. 2024年阪大物理第2問IIの補足 微分方程式の解ふたたび たまに,つぶやいてい…

「2024年阪大物理第2問」のメモ

久しぶりに阪大さんの問題をメモします.阪大さんの問題について,昨年は部分的に取り上げていました*1.電気回路の問題ですが,この問題の参考物件は以下となります. 2019年センター試験物理のメモ - みをつくしのひとりよがり 「2019年センター試験物理第…

「2024年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問は,昨年に引き続きちょっと見たことのない波動シリーズ第2弾になっています.同じジャンルが 2年続くというのも珍しいですね.いまのインフラにはかかせない,光ファイバーを取り上げています. (1) 全反射 [あ]~[う] 今年の共通テストにも出…

「2024年京大物理第2問」のメモ

京大さん第2問です.電磁場というよりも,おもに磁場中の荷電粒子の運動を扱います.その中でドリフトという宇宙空間などで起こる事象について触れています. (1) 直線電流のまわりの磁場 [イ]は,教科書どおりですね.求めるものが磁界の強さではなく磁束密…

「2024年京大物理第1問」のメモ

今年も京大さんの問題をメモっていきます.全体的には,相変わらずの分量かなという感じです.加えて,比較的図が多かったことと近似大会が控えめだったなというところです.第1問は,「単振動+単振動」な問題です.最後に少し「えっ?」というオマケをつけ…

交流回路のインピーダンスと応用題(2024年同志社大(全学部理系)物理[II])

交流回路におけるインピーダンス(交流抵抗)について考えます.電池ではよく出てくる「内部抵抗」といった考え方も含めた解析をしてみます.そのあとに,今年の入試問題(2024年同志社大(全学部理系)物理[II])を取り上げておきます.これもまた長文となります…

「2024年同志社大(全学部理系)物理[I]」のメモ

難しい難しいとネットで書かれていたので,覗いてみました.昨年の阪大物理第1問を焼き直したかのような問題ですね.あと,その流れで書いていた以下のネタも少しは参考になるかと思います. miwotukusi.hatenablog.jpこの問題,ベクトルを用いるところ,高…

求積いろいろ〜2024年大学共通テスト物理基礎の浮力の問題より〜

物理基礎のメモで書いていた内容の詳細です.でも,内容は数学(積分)です. miwotukusi.hatenablog.jp上のネタでは立方体のところだけクローズアップしていましたが,4つとも(シンプルな円柱は軽く流すとして)体積の変化を計算していきます. 2024年大学共通…

2024年大学共通テスト「物理基礎」の簡易メモ

遅ればせながら,物理基礎の問題も至極簡単にですが,メモを残しておきます. 第1問(小問集合) 順に,熱容量の問題,仕事とエネルギーの問題,電気量とは?の問題,エネルギー効率の問題です.最後の問題が,公式というよりは割合の問題としてちょっと戸惑っ…

2024年大学共通テスト「物理」のメモ

久しぶりに共通テスト(旧センター試験)の解説を書いてみます.今年の問題は,それぞれの大問の長さも長すぎることもなく,見やすかったんではないかなと思ってます. 第1問(小問集合) 問1(トルクの問題) いつもの「回す」問題です.点Aからの距離と力の積を…