みをつくしのひとりよがり

2022/08/10にブログ名を変えました.仕事や生活に役立ちそうな(実際に役立つかは別として)数学・物理ネタをつらつらと書いていこうと思ってます.

2019-01-01から1年間の記事一覧

ケーキのわけわけ2019

ひっさしぶりの投稿になります.すみません. 最近は,Twitterでいろいろ情報を見ては刺激を受けている日々を過ごしています*1.今回のネタも Twitterで見かけた投稿からのものです.ちょうどクリスマスの時期でもあるので,ケーキのわけわけ第2段として書い…

「2019年大阪市大後期物理第1問」のメモ~鉛直振り子は奥が深い~

大阪市大さんの問題を取り上げます.まあ,いままで何回か鉛直振り子の話を取り上げているので,その流れ(好み?)という感じにはなりますが,ちょっと書きたいこともあったので. というわけで,参考物件は以下 2つです. 鉛直振り子の問題~棒とひもの違い…

「2019年京大物理第3問」のメモ

京大さん第3問です.お題としては「薄膜の干渉」という問題ですが,正弦波の式の扱いがあったり,無限回の透過・反射があったり,なかなか濃い内容になっています.そして,問題が長いだけでなく,盛り込まれている情報が多い(反射率と透過率の組合せ)ので,…

「2019年京大物理第2問」のメモ

磁場(磁束密度)が位置や時間によって変化する装置が問題になっています.後半の設定は,ベータトロンと呼ばれる加速器の仕組みになっています. この問題も計算量が多いですね.その計算に積分の内容が入ってきて,これがまたボリューム感増し増しな感じにし…

「2019年京大物理第1問」のメモ

遅ればせながら,今年も京大さんの問題をメモしていこうと思います.なんか今年は全体的に量が多いように感じたのですが,気のせいでしょうか? 第1問からして,大問が 2個あるようなものになっています. (1)小物体がひもづけられた人工衛星 下の図2のよう…

3月4日はバウムクーヘンの日なので,積分します(?)

今日はバウムクーヘンの日だそうです.ユーハイムさんが日本ではじめてバウムクーヘンを焼いた日がちょうど100年前の今日だそうです.はじめての地が広島だったとはちょっと意外でした. 2022/03/29追記:いまさら知ったことなのですが,この「広島」という…

「2019年同志社大物理[ II ]」のメモ

この問題も面白いところがあったので,メモを書いていきます.(実は一度公開していましたが,だいぶ書き直して再公開です) 問題は,2つの音源から同じ振幅,同じ周波数である音波を発しているところからはじまります.音波というとちょっと難しく聞こえます…

「2019年東京慈恵会医科大医学部物理問題1」のメモ

昨年も東京慈恵会医科大の問題(↓)を取り上げましたが,今年も取り上げます. miwotukusi.hatenablog.jpなぜ取り上げるのか?それは,昨年のリベンジみたいな問題だからです(笑). 昨年はガラスをすべり落ちる水滴の問題でしたが,今年は水中を昇ってくる気泡…

「鉛直振り子の問題」の補足

だいぶ前に書いたネタの補足です.扱う入試問題自体も少し前のものなのですが,いつものごとく備忘録として記しておきます. miwotukusi.hatenablog.jpサイドバーの「よく読まれているネタ」にも常に入っていて,いまでもちょくちょく見ていただいているもの…

「2019年センター試験物理第2問B」の補足~その2~

前回のネタについて,追加の考察を書いていきます.*1 miwotukusi.hatenablog.jp先に,前回の結果を以下にまとめておきます. と置いて,*2 導体棒の速度は, 導体棒を流れる電流は, 抵抗 rを流れる電流は, 抵抗 Rを流れる電流は, 導体棒の速度 問3で左向…

「2019年センター試験物理第2問B」の補足

問4の終端速度の大きさに関する補足です.前回のネタの最後で,2次試験でも使えそうと書きました.ここではそのあたりの詳細を書き出して時間発展の様子を調べ,導体棒の速さが一定になることと導体棒に電流が流れなくなることを見ていきます. 図はもとの図…

2019年センター試験物理のメモ

考え方のポイントを中心に,つらつらと書いてみます. 第1問 問1 運動エネルギーは大きさしかもちません.(スカラー量) 正しいですね. 運動エネルギーの変化→運動量の変化 運動量はベクトル量ですので,大きさは一定であっても,向きが絶えず変わるので一定…

ナベアツ数列?

と呼んでもいいのかわかりませんが,あの「〇〇になる」やつです.もう 10年ぐらい経つんですね. 「3の倍数と 3がつく数字のときだけ,アホになります」 「3の倍数と 3がつく数字のときだけ,アホになります.さらに,5の倍数のときに犬っぽくなります」 「…

2019年もよろしくお願いします~小さい問題の解答編~

改めて,問題は「2019は 2つの平方数の和とはならないことを示してください.」でした. 平方数の性質を知って入れば難しくないですね.ちなみに,わたしが高校生のときは,この単純な性質はあまり意識したことがなかったように思います.では,解法を. 偶…

2019年もよろしくお願いします~小さい問題編~

1日遅れですが,今年もよろしくお願いします.昨年はいまさらながら twitterをはじめて,こんなにいろいろ面白い情報が取れるのならもっと早くやっとけばよかったと後悔しています.が,楽しませてもらっています.先日,はじめて公開シンポジウムなるものに…